機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Apr

12

AI技術を取り入れたサービス作り

AI技術をサービスや製品に活かしたいと考える方向けの勉強会です!

Registration info

一般枠

Free

Standard (Lottery Finished)
154/130

学生枠

Free

Standard (Lottery Finished)
6/10

SNSシェア枠

Free

FCFS
9/10

Description

概要

自然言語処理を軸におき、 機械学習・深層学習(ディープラーニング)そして、人工知能(AI)をサービスや製品に活かしたいと考えている方を対象とした勉強会です。 この勉強会では、BtoC分野をNTTレゾナント、BtoB分野をfreeeと、各社が実際に人工知能テクノロジーを実サービスに取り入れてわかった、サービス作りのためのTipsを2本立てでお話します。

3.27 好評につき増員しました! 一般枠100→130

    先着順のSNSシェア枠を新設しました!SNS上で拡散していただけますと幸いです!

どんな人向け?

エンジニアの方、ビジネス職の方、そしてアントレプレナー、研究者など職種を越え、自然言語処理、深層学習、人工知能に携わる方々の交流の場になれば幸いです。 学生さんも大歓迎です!

・人工知能テクノロジーを活用してサービス作りをしたい人

・自社で人工知能テクノロジーを導入しようと検討している人

発表内容

■日本のスモールビジネスを変えるfreeeのAI開発

freeeでは開発初期より機械学習を活用したプロダクト開発を行ってきました。 今回はスモールビジネスAIラボによる開発事例をもとに、通常のwebプロダクト開発とは異なるAIプロダクト特有の課題を中心にお話します。

薄井 研二 freee株式会社 研究員

首都大学東京大学院にて化学を専攻し修士号を取得。 新卒では半導体大手へ入社するも自分のキャリアビジョンとの差を感じIT業界へ転向。金融工学や自然言語解析などビッグデータを活用したプロダクト開発に関わる。2017年1月よりfreeeのスモールビジネスAIラボ第一号研究員として参加。

横路 隆 freee株式会社 CTO /共同創業者

Ruby City 松江育ち。慶應義塾大学大学院理工学研究科修了。在学時は大手企業向けe-learningシステムや動産担保融資支援システムの開発に携わる。修了後はソニーにてカメラの共通ミドルウェア開発に従事し、コンシューマー向け機器からプロフェッショナル向け機器まで多岐に渡る製品開発に携わる。2012年7月、freee創業に参加。

■言語深層学習を用いたサービス~教えて!gooのAI オシエルの秘密~

2016年9月、時系列ディープラーニングを応用した「AIによる長文回答生成」という、世界初の試みに挑み、NTTレゾナントが運営するQ&Aコミュニティサイト「教えて!goo」において、人工知能(AI)の活用を開始しました。 導入の至る背景から、実装で苦労した点、お客様の反応等、関わったプロデューサーとエンジニアの生の声をお話しします。

宮本 優貴 NTTレゾナント株式会社 教えて!goo プロデューサー

2014年、NTTコミュニケーションズ入社。同年、NTTレゾナント配属。 教えて!gooのプロデューサーとして、 新機能の企画・検討、施策実施、分析、改善を通し、サービス利用者の増加に取り組む。

伊東 久 NTTレゾナント株式会社 エンジニア

2008年、NTTレゾナントに入社。 gooの検索サービス開発に従事した後、現在はレコメンデーション,AI案件などに従事。 最近では教えて!gooのAIオシエルの開発に参加。主としてレコメンデーションや、自然言語処理を対象とした機械学習を利用した業務に取り組んでいる。

中辻 真 NTTレゾナント株式会社 担当課長

2003年NTT入社。以来、情報推薦、データマイニング、セマンティックWebに関する研究開発に取り組む。 2013年レンセラー工科大学研究員。 2015年度人工知能学会論文賞、2015年度電子情報通信学会優秀論文賞など受賞。博士(情報学)。 現在、深層学習に基づく自動QA応答サービスやサービス横断推薦など、人工知能技術に基づく実用化プロジェクト推進。

タイムスケジュール

19:00 開場

19:20 挨拶

19:30 プレゼンテーション

20:45 懇親会(軽食と飲物を用意しております)

21:30 終了

Open Tech Talkとは

今年で20周年となるポータルサイトgoo( http://www.goo.ne.jp/ )を運営するNTTレゾナントが、これまで培ったスキルやノウハウを社内のみならず社外にオープンに技術の話をしよう!という趣旨で開催する勉強会です。 今回はfreeeさんとの合同開催!会場のご提供も頂いております。

お知らせ

・本勉強会のfreeeの発表に関しては後日 crash.academy( https://crash.academy/ ) にて動画UPされる予定です。

・会場内は禁煙です。

・名刺を2枚ご持参ください。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

NTTレゾナント新事業

NTTレゾナント新事業 published AI技術を取り入れたサービス作り.

03/22/2017 11:37

AI技術を取り入れたサービス作り を公開しました!

NTTレゾナント新事業

NTTレゾナント新事業 published AI技術を取り入れたサービス作り.

03/22/2017 11:35

AI技術を取り入れたサービス作り を公開しました!

Ended

2017/04/12(Wed)

19:00
21:30

Registration Period
2017/03/22(Wed) 12:00 〜
2017/04/11(Tue) 23:30

Location

freee株式会社

東京都品川区西五反田2-8-1 (五反田ファーストビル 9F)

Attendees(145)

RenSumikura

RenSumikura

AI技術を取り入れたサービス作りに参加を申し込みました!

tom_furuta

tom_furuta

AI技術を取り入れたサービス作り に参加を申し込みました!

yukata_uno

yukata_uno

AI技術を取り入れたサービス作り に参加を申し込みました!

tyana

tyana

AI技術を取り入れたサービス作りに参加を申し込みました!

anymore

anymore

AI技術を取り入れたサービス作り に参加を申し込みました!

北千里

北千里

AI技術を取り入れたサービス作りに参加を申し込みました!

yasuhiro_nose

yasuhiro_nose

AI技術を取り入れたサービス作りに参加を申し込みました!

iptskmtweb

iptskmtweb

AI技術を取り入れたサービス作りに参加を申し込みました!

rim

rim

AI技術を取り入れたサービス作り に参加を申し込みました!

hayato240

hayato240

AI技術を取り入れたサービス作り に参加を申し込みました!

Attendees (145)

Waitlist (24)

kevin_hhsh020

kevin_hhsh020

AI技術を取り入れたサービス作り に参加を申し込みました!

miwamiwa

miwamiwa

AI技術を取り入れたサービス作りに参加を申し込みました!

tacoyaky

tacoyaky

AI技術を取り入れたサービス作りに参加を申し込みました!

t_takahashi

t_takahashi

AI技術を取り入れたサービス作り に参加を申し込みました!

denn28

denn28

AI技術を取り入れたサービス作り に参加を申し込みました!

sayanet

sayanet

AI技術を取り入れたサービス作り に参加を申し込みました!

Kazuyuki Nakagami

Kazuyuki Nakagami

AI技術を取り入れたサービス作り に参加を申し込みました!

Masaki Yamakawa

Masaki Yamakawa

AI技術を取り入れたサービス作りに参加を申し込みました!

taro11039

taro11039

AI技術を取り入れたサービス作りに参加を申し込みました!

Waitlist (24)

Canceled (116)